屋根補修・塗装
年月が経つ屋根・風化 火災保険
ご覧いただきありがとうございます。
今回は30年経った屋根を補修から塗装までを何回かに分けてご紹介いたします。
写真を見ていただくとわかるのですが過去に一度塗装をした屋根です。長年の年月が経つと隠れていた錆が悪さをして剥がれの原因になってしまいます。棟板金は全てこのようにはがれてしまっています。屋根だから気づかない部分になるのですが、ここまでハッキリとめくれ上がると気になってきますね!では板金をはがしたらどのようになるのかをこの後に写真を添付いたします。
雨漏れ・腐り 見えない部分の怖さ
ご覧の通りかなり下地材に破損が見られます。タイミング的に施工しておいてよかったレベルです。このまま放置すると大切なお家が雨漏れによりお家の一番大事な柱部分にまで水が浸入してしまいどうにもできない状態になってしまいます。見えない部分だからこそしっかりとメンテナンスしておかなければいけません。
次の写真はダメな部分を取り除き新しいものを施工した写真になります。
新設・棟板金下地 安心を買う
見ての通り全て下地を交換しました。悪さをする部分をすべて取り除き新しいものを新設、全ての工事において言えるのは基礎が、下地がとても大事だということです。外壁塗装、屋根塗装、で見た目がきれいになるのは当たり前です。では何回塗ったのか、下地になにを使ったのか、この辺りをご検討の材料にしていただきたいです。
次の写真は棟板金を施工した写真です。
完成・棟板金 火災保険
すっきりと棟板金をかぶせました。棟板金に限らず板金施工は現場にて全て加工します。職人さんがどこまで腕があるかで見た目はもちろん、長い年月に耐えられるかが決定します。
お客様の中には修理、塗装、したいけれどもお金がない。これが現実だと思いますが実はこのお客様は火災保険ですべての工事分が出てしまいました。火災保険は何回使っても金額があがることはなくほとんどのお宅で使用できることすら知らない!これが現実です。弊社では火災保険をサポートしております。
このシリーズは三回に分けてblogに上げようとしていますので最後のblogでまた火災保険にふれていきます。
では次回をお楽しみに!
株式会社越雲建築社
住所:栃木県宇都宮市鶴田2丁目16-2
電話番号:028-612-6279